
1歳半の息子はアンパンマンの存在は理解しているけれど、まだめっちゃ好きというほど理解している年齢ではありません。アニメもオープニングとエンディングの曲の時しか観ていません。そんな息子がアンパンマンミュージアムに行って、果たしてちゃんと楽しめるだろうか?という不安がありました。
結果を先に言うと、めっちゃ楽しめました!!
私の個人的な感想です↓
・そんなにアンパンマン好きではないけど、遊具でニコニコ楽しめた
・1歳児の体力にはちょうどいい広さ
・再入場可能なので、外にご飯を食べに行って戻ってこれる
・大人も子供も同じ料金
・大人が何かをして遊ぶところではない。あくまで笑顔の子供を見て親も喜ぶところ
・平日でもわりと人がいたので休日だと遊具がぎゅうぎゅうなのでは?小さい子は跳ね飛ばされそう
目次
アンパンマンミュージアムでかかった費用
umie駐車場代 | 600円(3−4時間) |
---|---|
入館料 | 5,400円(1,800円×3人) |
館内食事代 | 2,300円 |
お土産代 | 2.200円 |
合計 | 10,500円 |
アンパンマンミュージアムの入館料は1歳以上は一律1,800円です!ちょっと高く感じますね……
ご飯の量をそんなに食べなかった&お土産やグッズをそんなに買っていないので、この 値段になりました。かわいいグッズがいっぱいあるので、たくさん買い物をする人はもっと費用がかかるでしょう。
駐車場代について
アンパンマンミュージアムは駐車場が無いので、umieの駐車場を利用しました。
隣接している施設なので、歩いてすぐ着きます。
⚫︎平日:3時間無料(以降30分ごと200円)
⚫︎土日祝:2時間無料(以降30分ごと200円)
2,000円以上で1時間無料などのサービスあり
再入場可能なので、買い物や食事をして無料時間を伸ばすこともできます。
写真ありの行ってみたレポ
1.オープン前
平日のオープン前、9時半にはチケット売り場に行列ができはじめていました。
オープン直前になると、お姉さんとアンパンマンの着ぐるみたちが開演の挨拶に出てきてくれます。前の方に並んでいるとよく見えます。息子は、特にアンパンマンを見ても喜びませんでした…。動き回りたいようで列にじっと並ぶのが大変でした。

チケットを買う(子供はおまけのおもちゃがもらえる)→無料のスナップ写真を撮ってもらう為の列に並ぶ→写真を撮る→入場 の流れです。ちなみにおもちゃはでんでん太鼓でした。
2.入場すると2階の有料フロア
有料フロアは2階だけです。2階は一続きのワンフロアになっています。ネットの「けっこう狭い」というレビューを読んできたので覚悟はしていましたが、平日でぎゅうぎゅうではなかったためか、思ったよりは狭くは感じませんでした。
↓おでむかえ広場のオブジェ。こんなオブジェが何個かあり、撮影スポットです。

↓みんなのまちのお店たち。ここで子供は探索。大人はそれを撮影。遊ぶ場所という雰囲気ではなく、息子はあまり興味はなさそうでした。

進むと、滑り台やアンパンマン号、パン工場があるエリアになります。そこら中にアンパンマンのキャラクターが描かれたかわいい場所です。

息子のお気に入りは、奥にあるジオラマ。小さなアンパンマンの世界でキャラクターが動いています。結構ここに張り付いて離れず、「おー!」と声を上げて喜んでいました。

↓バイキンマンの目の中には、バイキンマン基地が広がっているようです…

↓大きな滑り台もあります。1人ではまだ滑れないので、パパと一緒に滑ります。これには大喜びで何階も滑りたがりました。

↓こぎたないボールで遊べるエリアもありました。狭めなのでこの人数で結構いっぱいいっぱい。ボール好きの息子は喜んではしゃいでいます。これと同じキャラクターの顔のボールはミュージアム限定商品で3000円ちょっとで販売されていました。

↓みみせんせいのがっこう という区切られたスペースでは、アンパンマンの歌に合わせた親子でできる振り付けや体操を教えてくれました。1歳児半には合ってたようで、パパとニコニコして体操をしていました。

↓やなせたかし劇場のスペースでは、1日何回かアンパンマンと仲間たちのステージが行われています。早いうちから席を取って置かないと後ろの立ち見で観る羽目になりました。息子は舞台から遠くて観づらいのと、そんなに着ぐるみに興味がなかったので、観てくれませんでした。

時々着ぐるみのキャラクターたちがフロアを歩いています。一緒に写真を撮ってもらえます。息子はキャラクター好きではないので、キャラと着ぐるみとのギャップに驚くことはなく、泣くこともありませんでした。

3.1階グッズ&食事エリア
1階はレストランや小さな食事エリア、アンパンマングッズのお店が並ぶ入場無料のフロアになっています。
11時に1階へ降りてきました。まだ人はまだらです。
おいしそうなレストラン。値段は1品1300円〜ほど。

うどん屋さんもあります。600円くらい。

↓買ったのはこのお店のランチセットと肉まんでした。ランチセットは800〜900円。肉まんは400円。


中はロコモコ丼とチキンタツタ丼です。このお店と、うどん屋さん、ジュース屋さんはフードコートのようなスペースで食べることになります。席数が少ないのですぐ埋まってしまうので注意。ミルク用のお湯なども設置してありました。
紙スプーンはもらえますが、息子は持参のものを使用し、大人と同じものを食べました。
他は、カフェやお土産やかわいいグッズのお店が何店か並んでいました。結構なんでも売ってるので、グッズ探しだけでも時間が足りなくなるくらい。息子には絵本、お土産用にお煎餅を購入。
↓ドキンちゃんのかわいいお店。女の子がいたら喜びそう。

写真にはないですが、ジャムおじさんのパン工場という名のパン屋もありました。チラッと見てみたけれど、うーん…。1個300円で、値段の割にはそんなに美味しくなさそうな。見かけはかわいいけれど、中に詰まってる具の種類も、なんだかそそられず…。今回は買わず。
4.バイキンひみつ基地

別の建物で、アンパンマンミュージアムの入場券があればそのまま入れます。ワンフロアで、広くはありません。はっきり言ってそんなに遊ぶものはないですが、息子は大喜びで走り回っていました。滞在時間10分程度。

↓中央のなんかふわふわしたスペースにいる息子。

まとめ
1歳半の発達状況で楽しめたか?
→結果、息子は終始ニコニコの大はしゃぎで楽しめた!
息子が喜んだものは滑り台・ボール遊びなど、どこででもできる遊びも多かったですが、アンパンマンの賑やかな装飾やスタッフさんの接客、周りの子供達の笑顔など、ミュージアムの雰囲気がさらに息子を楽しくさせたようです。
遊びのスペースは広くはないけれど、1歳児の体力にはちょうどいいと感じました。もう少し成長したら、キャラクターにももっと興味を持ってもらえると思います。
親は楽しめたか?
息子が楽しい=親も楽しい!!ってことで親としても満足です。かわいい場所なので写真映えもバッチリ、家族の思い出づくりにはいい場所でしょう。
<今回は楽天トラベルで予約しました。楽天ポイントもゲット!ポイントアップの日だとさらにお得♪>
