こんにちは、ぱるです。
新しいサイトを作成してアナリティクスに登録しようとしたときに、以前のアナリティクスとは違い2020年10月から「Google analytics4 プロパティ」に変わっていることを知りました。
はっきり言ってこういうウェブの知識は全くないので他のサイトを参考にしながら設定しているのですが、以前のアナリティクスの設定の仕方しか検索に出てこないので、自分なりに試した方法を書いておきます。
という方は読んでみてください。
アナリティクスのサイト(プロパティ)登録の仕方
ここではGoogleアカウントと、アナリティクスアカウントの登録は済んでいるものとします。
1.プロパティを作成をクリック
管理→プロパティを作成をクリックします。

2.プロパティ名・国・通貨を入力
- プロパティ名→自分のサイトの名前など
- 国→日本
- 通貨→日本円
を入力し、「次へ」行きます.

3.ビジネスの規模と利用目的を入力
- ビジネスの規模→小規模
- アナリティクスの利用目的→よくわかんないから適当にしました

4.データストリームの設定
ウェブサイトなので「ウェブ」を選択します。

5.ウェブストリームの設定
- ウェブサイトのURL
- ウェブサイト名
を入力します。

6.プロパティ登録完了
これでプロパティ設定はできました。でもこれだけサイトの情報を反映してくれません。
測定IDとグローバルサイトタグを確認して、ブログに貼り付ける必要があります。
測定ID・グローバルサイトタグ
以前は「トラッキングID」という名前だったみたいですが、Googleアナリティクス4プロパティでは「測定ID」に変わりました。ってGoogleがこのように言っています↓

トラッキングID・グローバルサイトタグの場所
①プロパティの「データストリーム」を開きます。

②右端の「>」を開きます。

③測定ID・グローバルサイトタグが表示される。
右上に測定IDが表示されます。「Gー」から始まる数列です。
下にクローバルサイトタグが表示されるので、右のコピーマークをクリックしてコピーします。

④グローバルサイトタグを自分のブログ内の<head>の先頭に貼り付けたら完了です。
私の場合はJINテーマを使っています。ダッシュボード内の「HTMLタグ設定」に<head>内があるのでここに貼り付けます。

おわりに
Google analytics4 プロパティが以前とどういった変化をしたのかいまいち理解ができていませんが、無事に設定することができました。
私も初心者なのでこうったことは試行錯誤しながらなのですが、お役に立つことができたら幸いです!